経歴 |
慶長8(1603)4歳
甲斐25万石を与えられる
慶長11(1606)7歳
二条城にて元服、義知と名乗る(後、義利、義直)
従四位下・右兵衛督に任官
慶長12(1607)8歳
家康、頼宣、頼房とともに駿府城に入城
忠吉死去により尾張一国を与えられる
慶長14(1609)年10歳
居城を清洲から名古屋に移すため名古屋城の天下普請が各大名に命じられる(翌年竣工)
慶長15(1610)年11歳
浅野幸長の娘と婚約
慶長16(1611)年12歳
従三位・権中将兼参議に任官
慶長19(1614)年15歳
大坂冬の陣で初陣
元和2(1616)年17歳
家康死去
名古屋城に入城
元和3(1617)年18歳
権中納言に任官
元和5(1619)年20歳
美濃国で5万石加増(総石高61万9千5百石)
寛永3(1626)年27歳
従二位・権大納言に任官
慶安3(1650)年51歳
江戸藩邸で死去 |
慶長8(1603)2歳
水戸20万石を与えられる
慶長9(1604)3歳
5万石加増
慶長11(1606)5歳
二条城にて元服、頼将と名乗る(後、頼信、頼宣)
従四位下・常陸介に任官
慶長12(1607)6歳
家康、頼宣、頼房とともに駿府城に入城
慶長14(1609)年8歳
加藤清正の娘と婚約
25万石加増し、駿府・遠江・東三河で50万石を与えられる
慶長16(1611)年10歳
従三位・権中将兼参議に任官
慶長19(1614)年13歳
大坂冬の陣で初陣
元和2(1616)年15歳
家康死去
元和3(1617)年16歳
権中納言に任官
元和5(1619)年18歳
紀伊和歌山に転封(総石高55万5千石)
寛永3(1626)年25歳
従二位・権大納言に任官
慶安3(1650)年49歳
この年から万治2(1659)年まで江戸詰めを命じられる
寛文7(1667)年66歳
隠居し、和歌山城西丸に入る
寛文11(1671)年70歳
和歌山で死去 |
慶長10(1605)3歳
常陸下妻10万石を与えられる
慶長12(1607)5歳
家康、頼宣、頼房とともに駿府城に入城
慶長14(1609)年7歳
15万石加増し、水戸で25万石を与えられる
慶長15(1610)年8歳
家康側室・お梶の養子となる
慶長16(1611)年9歳
従四位下・権少将に任官
慶長19(1614)年12歳
大坂冬の陣で駿府城の留守居を命じられる
元和2(1616)年14歳
家康死去
元和3(1617)年15歳
江戸に入府
元和5(1619)年17歳
水戸に初入国
元和6(1620)年18歳
正四位下・権中将兼参議に任じられる
元和8(1622)年20歳
常陸国で3万石加増(総石高28万石)
寛永3(1626)年24歳
従三位・権中納言に任官
寛永4(1627)年25歳
正三位に叙せられる
寛文元(1661)年59歳
水戸城内で死去 |