紀伊徳川家
 御三家目次へ
1 成り立ち
2 基礎データ
3 分家
4 歴代藩主
1 成り立ち
 
 紀伊徳川家は、徳川家康の十男・頼宣を祖とする。

 頼宣は、二歳で兄・武田信吉の遺領である水戸20万石(のち25万石)に封じられ、慶長14(1609)年12月には駿河・遠江50万石に転封された。
 更に元和5(1619)年6月、秀忠の命により紀伊・伊勢55万5千石に転封されて、ここに紀伊徳川家が誕生する。
 
2 基礎データ
 
家(藩)祖 徳川頼宣
官位・官職 従二位・権大納言
家格 御三家
石高 55万5千石
  紀伊国  37万4000石
  (紀伊国の内高野山領を除く)
  伊勢国松坂・田丸・白子領の内 18万石
  大和国の内            1000石
殿中詰所 大廊下
和歌山城
田辺城・新宮城
田丸城・松坂城
人口   57,005人(享保13年、和歌山県史より)
   4,940軒(和歌山県史より) 
 
3 分家
 

@ 西条松平家(伊予西条藩)

家(藩)祖 松平頼純(よりずみ)
官位・官職 従四位下・少将
家格 陣屋
石高 3万石
殿中詰所 大広間
 寛文10(1670)年紀伊藩祖・頼宣の三男松平頼純が一柳直興の改易後、天領であった西条に三万石で封じられた。
 西条藩は定府であったため、歴代藩主が領地に赴くことは稀であった。  また、本藩との関係が強く、藩政も本藩に習ったものが多く、家臣の人事交流もあった。
 
4 歴代藩主
 
  藩主 生没年 正室 官位
藩主在任 法号
初代 よりのぶ
頼宣
慶長7(1602)年
寛文11(1671)年
徳川家康(10男) 瑶林院
(加藤清正女)
従二位権大納言
元和7(1619)年7月
寛文5(1665)年5月
お万の方 南龍院
二代 みつさだ
光貞
寛永3(1626)年
宝永2(1705)年
頼宣(長男) 安宮
(伏見宮貞清
親王娘)
従二位権大納言
寛文5(1665)年5月
元禄11(1698)年4月
理真院(中川氏) 清渓院
三代 つなのり
綱教
寛文5(1665)年
宝永2(1705)年
光貞(長男) 鶴姫
(徳川綱吉娘)
従三位権中納言
元禄11(1698)年4月
宝永2(1705)年5月
瑞応院(山田氏) 高林院
四代 よりもと
頼職
延宝8(1680)年
宝永2(1705)年
二代
光貞(三男)
贈従三位参議
宝永2(1705)年6月
宝永2(1705)年9月
真如院(宮崎氏) 深覚院
五代 よりかた
頼方

吉宗
貞享元(1684)
寛延4(1751)年
二代
光貞(四男)
理子
(伏見宮貞致
親王娘)
正二位右大臣
贈正一位太政大臣
宝永2(1705)年10月
享保元(1716)年5月
由利の方(巨勢氏) 有徳院
六代 むねなお
宗直
天和2(1682)年
宝暦7(1757)年
松平頼純
伊予西条松平家
(四男)
従二位権大納言
享保元(1716)年5月
宝暦7(1757)年7月
観樹院(太田氏) 大慧院
七代 むねのぶ
宗将
享保5(1720)年
明和2(1765)年
宗直(長男) 富宮
(伏見宮貞建
親王養女)
愛君
(関白一条兼香
娘)
従三位権中納言
宝暦7(1757)年8月
明和2(1765)年2月
永隆院(服部氏) 菩堤心院
八代 しげのり
重倫
延享3(1746)年
文政12(1829)年
宗将(二男) 於佐宮
(有栖川宮職仁
親王娘)
*降嫁せず
従三位権中納言
明和2(1765)年3月
安永4(1775)年2月
清信院(吉田氏) 観自在院
九代 はるさだ
治貞
享保13(1728)年
寛政元(1789)年
六代
宗直(二男)
千穂君
(三位中将
今出川公言妹)
従三位権中納言
安永4(1775)年2月
寛政元(1789)年10月
善修院(外山氏)
*異説あり
香厳院
十代 はるとみ
治宝
明和8(1771)年
嘉永5(1852)年
重倫(二男) 種姫
(田安宗武娘)
*徳川家治養女
従一位権大納言
寛政元(1789)年12月
文政7(1824)年6月
おふさ(佐々木氏) 舜恭院
十一代 なりゆき
斉順
享和元(1801)年
弘化3(1846)年
徳川家斉
(将軍家)
(七男)
豊姫
(十代・治宝娘)
正二位権大納言
文政7(1824)年6月
弘化3(1846)年閏5月
お登勢の方(梶氏) 顕龍院
十二代 なりかつ
斉彊
文政3(1820)年
嘉永2(1849)年
徳川家斉
(将軍家)
(二十一男)
充君
(内大臣
近衛忠熈娘)
従二位権大納言
弘化3(1846)年閏5月
嘉永2(1849)年3月
お袖の方(吉江氏) 憲章院
十三代 よしとみ
慶福

家茂
弘化3(1846)年
慶応2(1866)年
十一代
斉順(長男
和宮
(仁孝天皇第八
皇女)
従三位参議
贈正一位太政大臣
嘉永2(1849)年閏4月
安政5(1858)年6月
おみさの方(松平氏) 昭徳院
十四代 もちつぐ
茂承
弘化元(1844)年
明治39(1906)年
松平頼学
伊予西条松平家
(七男)
倫子
(伏見宮貞教
親王娘)
従一位勳四等
安政5(1858)年6月
明治2(1869)年6月
与志(近藤氏)
御三家目次へ