![]() |
将軍の一日 | ![]() |
![]() |
6時頃起床 小姓が寝所に入り、将軍の起床を確かめ「もう〜」と大声を出す 御小納戸役の世話でうがい、歯磨き、洗顔 裃を着け奥へ行き、御小座敷で御台所の挨拶を受け御位牌所で先祖の位牌を拝する 大奥の御目見得以上の女中を謁見 8時頃朝食 朝食を取りながら、小姓が髪結い メニューは、一の膳が飯と汁、二の膳が吸物と焼き魚など 食後は、6人の医者で健康診断(脈、舌、腹等) 自由時間(御小納戸相手に武術の鍛錬、書画・謡・舞等) 10時頃から、御休息の間の下段で執務(通常は2〜3時間) |
![]() |
12時に昼食 昼食の内容は、朝食と同程度の内容 決裁は老中からの伺い文書を御側取次2〜3人に読ませる 決裁を了したものは「伺之通りたるべく候」の紙片をはさむ 案件がたくさんあれば同時に読ませることもあったという 執務終了後は楓の間で休息、書き物等 |
![]() |
夕方になると入浴 6時頃夕食 大奥に入る場合は着流しでいく 中奥で寝る場合は夕食後、小姓を相手として囲碁・将棋などに興じる 酒は個人差があるが飲む場合でも少量、小姓が酒の相手をすることはなく、あっても杯を頂戴する程度 10時頃就寝 南枕の布団の横には火事装束、着替え、枕数個が用意されている 枕は便所に行く都度、替える 小姓が東の隅に寝る * 上記は、標準的なものであって、個人差や政務の繁閑により異なる場合がある。 |